2009年8月22日土曜日

今まで食べた変わった食べ物(●⌒∇⌒●)編 その3 (田鰻)

ちょっと間が空いてしまいましたね。えぇと、今日は「田鰻」の話です。

JJは最近は仕事で良く台湾に行きます。年間に3~4回くらいですかね。と、いいましても、そんなに各地に足を伸ばすわけでもなく、行動範囲は台北を中心に、その周辺の台北県内や桃園市、新竹市あたりです。

先日の台風8号の時には日本におりましたが、報道を見ると台湾での被害は大変なものだったようですね。台北周辺の取引先も休みになっていましたが、南部の高雄市周辺では土砂崩れで500人以上がなくなったと聞いております。犠牲者のご冥福をお祈りします。

で、話は変わって、食べ物の話です。台北は中華圏だということで、おいしいものには事欠きません。大体どこで何を食べてもおいしいですね。一つだけ今までまずいと思ったのは、お弁当に入っていた赤米ごはんの海苔巻きですね。これ以外はOKです。

取引先に良く食事に誘われて、レストランに行きます。「JJさん好きなもの頼んでよ。」と言われて、メニュー(中国語で「菜単」ですね)を渡されます。「ううん、どうしようかなぁ~。」何か変わったものはないかなと思って、メニューを探すと「田鰻」という文字が飛び込んできました。何となく惹かれるものがあったので、頼んで見ました。

出てきた料理は、鰻状の魚を炒めてタレが絡めてあり、上に白葱と生姜の千切りがかかっています。

(●⌒∇⌒●)

これが結構いけます。魚の味は鰻に似ていますが、身は多少硬くて歯ごたえがあり、味が濃い感じです。

「田鰻ってなんですかねぇ~?ドジョウのことでしょうかねぇ~?」

と一緒に食事に行った台湾人に聞いてみましたが、誰もわかりませんでした。

日本に帰ってきてインターネットで調べると、タウナギというのは鰻とは別種の魚であることが判りました。台湾や中国南部(福建省や広東省など)に分布しており、肺呼吸ができるので田んぼの土の中にもぐって住んでいるとのことです。日本にも外来種として自生しているようですが、「泥臭い」とのことで、一般的には食用にはされていないようです。

珍しいものですが、美味ですので台湾のレストランのメニューで見つけたら、ぜひ試してみてください。

田鰻と料理の写真が掲載されているURLを紹介します。
http://majin.myhome.cx/pot-au-feu/dataroom/foods/chinese_eel/chinese_eel.html

2009年8月15日土曜日

今まで食べた変わった食べ物(●⌒∇⌒●)編 その2 (蕃薯丸)


変わった食べ物で、かつ(●⌒∇⌒●)系のものを色々と考えてたんですが、あまり思いつかなかったので、ちょっと間が空いてしまいました。まあ、世界に冠たるグルメ王国の日本のことですから、世界中のおいしいものは既に紹介されて普及してしまってますもんね。

ということで、本日は中国は福建省の郷土料理である「蕃薯丸」をご紹介しましょう 。ちょっと見難いですが、上の写真がそれです。

福建省は台湾の対岸に当たる地域で、華僑の故郷としても有名なところです。長い海岸線を有していて、海の幸には恵まれているのですが、山も迫っており、平地が少なく、他所への移民への圧力があるようです。「蕃薯丸」は福建省でもやや北部に位置する福清市あたりの郷土料理で、多少手間はかかるのですが、昔は家庭でも作られたようです。

この料理はどんなものかといいますと、あっさりした塩味のスープの中に、5cmくらいの紡錘形をした団子が入っています。団子のほかには、春雨や殻付きアサリや野菜等が入っています。アサリから出汁がでてなかなかおいしいです。団子はサツマイモと片栗粉で作られた皮の中に具材が仕込まれており、具材のメインは海苔です。そのほか肉や貝などが入っています。

団子はもっちりした食感で、齧ると中から海苔の香りが漂い、まるで海そのものを食しているような懐かしい感じがしてきます。これを食べると、何故か子供のころに家族と出かけた潮干狩りの記憶がよみがえってきます。まったく油っこくなく、あっさりしてますので、日本人に合う味じゃないかと思います。まあ、とてもおいしいので、機会があったら一度食べてみてください。

JJは福建省に行ったことはないんですが、今住んでいる横浜には福建料理の店が何件かあり、そこで食べることができます。ちなみに中華街ではなく、伊勢崎町のほうです。
この店で提供しています。
http://www.e-shops.jp/local/lsh/an/14/2892042.html

また、この方のブログにもっときれいな蕃薯丸の写真が掲載されていましたので、見てください。
http://blogs.yahoo.co.jp/china_rika/23155726.html

2009年8月13日木曜日

今まで食べた変わった食べ物(●⌒∇⌒●)編 その1 (バナナの蕾)

いままで変なものばかり書いてきたので、変わった食べ物だけどおいしかったものをご紹介しましょう。今回はフィリピンです。


以前の仕事でフィリピンに子会社が何社かありましたのでフィリピンには出張で頻繁に行きました。数えたことはないのですが20回以上になるかもしれません。

海外に行くと、ご当地の食べ物を試すのが楽しみなのですが、JJは残念ながらフィリピンでおいしいものを食べた記憶は余りありません。その原因として、強力な王権が全土を統一するような経験を持つ前にスペインの植民地となってしまったような、歴史的背景も関係するのではないかと思っています。

ただし、代表的な料理はいくつかあります。私の好きなのは、カラマリスというイカのリングフライや、Lapulapuという白身の魚、フィリピン風チキンのバーベキュー、ちょっと酸味の強いシニガン・スープ、バゴスという魚の干物、パンシットカントンという麵料理などなど。また、代表的ビールであるサンミゲルも現地のうだるような暑さの中で飲むと結構いけますね。屋外の冷房が効いていない軽食堂で椰子の木陰かなんかで飲んでると南国気分が満点ですよ。その代わり日本に帰ってきて飲んでも味が薄くてあまりおいしくはないです。

多少キッチュで変わったものでは、Banana-Qという、バナナのバーベキューがあります。これは料理用バナナを串に刺して黒砂糖をかけて火であぶったもので、屋台で売ってます。フィリピンの人たちはおやつに食べたりします。また、あまりおいしくないのですが、バナナケチャップというキッチュな調味料があります。

ということで、変わったものはいろいろあるのですが、「これは!」といったものに欠ける所があります。それで、一つだけ、他国では食べたことがなくて非常においしかったものを紹介いたします。

フィリピンのスーパーの野菜売り場に行くと、日本では見られないようなものが結構並んでいます。熱帯の果物や、椰子の実などは最たるものですね。その中で、目に付いたのが、バナナの花の蕾(つぼみ)です。バナナ(芭蕉)の木は日本国内でも観賞用に庭に植えられていたりしますが、亜熱帯に属する一部地域(沖縄県など)を除けば、地植えの状態で花が咲いて実がなっているのを見たことはありません。ただ温泉地の熱帯植物園(例:伊豆熱川のバナナワニ園)を訪れると、温室の中でバナナの木にバナナが実っているのを見ることができます。注意深く見ると、バナナの房の先端に蕾がついているのを目にすることがあります。このバナナの蕾を野菜売り場で販売しているのです。いったいどうやって食べるんでしょうか?

バナナの蕾の料理は、フィリピンでもあまりレストランのメニューにも載っていない(メニューは現地語なのでJJが見逃しているだけかもしれませんね)ですが、一度だけ食べたことがあります。それは、ホテルの夕食のときに、バイキング形式になっていて、そのサラダコーナーで提供されていました。推測するに、バナナの蕾の外側の皮をむいて芯の部分をボイルし、それを千切りにしたものをマヨネーズ(ヨーグルトも少し入っていたかも)で合えたものだと思います。

(●⌒∇⌒●)

これが、とてもおいしかったのです。食感、歯ざわりは筍の先端部を感じさせるレロレロ感で、噛締めると、そこはかとしたバナナの香りが口の中に広がります。

食べたのはもう10年位前になると思いますが、このサラダの味は今でも忘れられません。

2009年8月10日月曜日

今まで食べた変わった食べ物((((・_・;)編 その3




えーとぉ、それでは第三弾行きましょう。

第三位:牛の陰茎炒め@中国


これも中国の話です。たぶん北京だったと思います。以前お話したグルメの現地社長さんに連れられて夕食に行きました。いつもながら、この社長さんは店の選択も料理の選択も良くて「外し」がありません(第二位の蛇皮以外は..ですが)。

「JJさん、今日はチョット変わったのを頼んだよ。」

といわれて、何かイヤな予感はしました。この社長さんは、時々JJを試そうとするかのごとく、変なものを注文することがあるからです。まあ、私もたいていの挑戦には受けて立ちましたが...

小姐(ウェイトレスのおねえさんのこと)が持ってきた大皿は、何かおいしそうには見えるのですが、何となく不吉な匂いが漂ってきます。醤油の薄い色のタレの中に、拍子木に切られた白い物体がたくさん存在しています。見た目は大根のハリハリ漬けみたいです。

「JJさんチョット食べて見て。」

見た目からは硬いものを想像していたのですが、食べてみると意外と柔らかく、すかすかした感じでした。

「JJさん、これ何か判る?」

ううん。今まで食べたことのない食感。さしておいしいとも思えないけど、かといってまずいわけでもない。まあ、食材自体には大して味が無いということですね。「ううん。牛の筋か何かじゃないんですか?」と答えてみました。

「JJさん、これ違うよ。牛のチンチンよ。」

げげぇ~え。まあ、確かに海綿体とはいいますが、確かにそんな食感でした。別に食べられない味ではなかったし、滅多に食べられない「珍味」でもありましたので、もう何口か頂きました。ちなみに食後に特に薬効のようなものは感じなかったですね。

もう一生食べることは無いでしょう。
<写真は別のレストランです>


2009年8月9日日曜日

今まで食べた変わった食べ物((((・_・;)編 その2




それでは第二弾です。

第二位:蛇の皮の和え物(凉拌蛇皮)@中国

最近は行く機会も減りましたが、何年か前は中国本土に良く行きました。当時はまだ入国にビザが必要だったし、ビザの有効期限が半年だったので、パスポートが中国のビザのページで一杯になってしまいました。

JJは中華料理も好きだし、当時の現地の取引先の社長が結構なグルメだったので、いろんなおいしいものを食べることができました。中国はほぼ何を食べてもおいしかったのですが、どうしても気持ち悪かったのがこれ「蛇の皮」です。

ある時、上海のあるレストランに行きました。小南国という名前だったように思います。ここは結構おいしい海鮮料理店で、エントランスに水槽がたくさん並び、おいしそうな食材が元気に泳いでいます。ここで食材を選んで調理法を指示すると、料理がテーブルに運ばれてくるというものです。食材は、魚、えびなどと並んで、亀や籠に入った蛇も置かれています。

蛇は上海の名物料理のようで、それまでに何度か食べています。ちょっと気持ちは良くないものの、から揚げにすると結構おいしいのです。その時も最初に蛇のから揚げが大皿に盛られて運ばれてきました。蛇は皮と内臓を取り除いてブツ切りにしたものがから揚げになっています。ちょっと小骨が多いので、前歯で身の部分をこそいで食べるのがコツです。 味自体は鶏肉と大して変わらない味です。(別のところでワニや蛙なども食べてみましたが爬虫類、両生類系は大体鶏と同じような味でしたね。)

まあ、から揚げは堪能したのですが、その後小皿に盛られた和え物が出てきました。それは何なのか一目で判かりました。蛇の皮を鱗を取り除いた後、千切りにし、醤油とごま油等で合えたもので、上に香菜(コリアンダー)が散らしてあります。勇気を出して口に含んでみましたが、まあ、こりこりとした歯ざわりで、味自体は悪くありません。ただ、見るからに蛇の生皮で、模様も露わになっている様子を見るにつけ、食べる気は失せてきます。結局、2~3口食べて完食は諦めました。

食材をとことん使い尽くして無駄にしないという姿勢は高く評価しますが、見た目はイマイチでしたでしたね。もう食べることは無いでしょう。一緒の食卓についていた若い中国人女性は蛇の生血を飲んでいましたが、私はこっちもだめですね。

でも誤解しないでください。この店はおいしかったです。




今まで食べた変わった食べ物((((((((・_・;)編

JJは仕事でいろんなところに行くので、現地の人に勧められておいしいものはもちろん、ずいぶん変なものも口にしました。そんな話をしましょうね。

まずは、思わず((((((((・_・;)となってしまった経験のほうから。

第一位:ホンオフェ(洪魚膾)@韓国
第二位:蛇の皮の和え物(凉拌蛇皮)@中国
第三位:牛の陰茎炒め@中国

何年も前、仕事でソウルに何度も行きました。ソウルは他の国と違い看板がすべてハングル表記なので、字が読めないJJには頭がくらくらしてきます。でも、韓国料理はJJの舌には合っていて、ほとんどの料理は(多少辛い物もありましたが)おいしく食べられました。

ある日現地の人に韓定食の店に連れて行ってもらいました。韓定食というのは、韓国の宮廷料理の流れを引くもので、店も高級な店です。一通りおいしい料理を堪能した後、現地の方が「JJさん、変わったものを頼んでありますよ。」というなり出てきたのが、第一位のホンオフェです。これは、エイの身を発酵させたもので、とてつもなく癖のある食べ物です。これをキムチと一緒に肉に挟んで食べるのですが、まあ、強烈なにおいです。JJも大抵のことでは驚かないのですが、これはあまりの臭さに無理やり飲み込んで1切れで終わりにしました。

臭さはいってみればおしっこが腐ったようなアンモニア臭です。この食べ物は世界臭い食べ物ランキングでも、スウェーデンのシュールストレミングと言われるニシンの缶詰に続いて、堂々の第二位に輝くものです。エイやサメの類は、体内に尿素を蓄えており、鮮度が落ちるとそれが分解してアンモニアを生じるとものの本に書いてありますね。

さっき書いたみたいに、韓国料理ってなかなか口に合って、味の水準は高いと思いますが、何でこんな臭いものを食べるのでしょうかね?慣れるといいもんなのかな?でもJJは絶対慣れるところまでは至らないと思います。だって、もう絶対食べないもん。

ちょっと文章が長くなったので、第二位以下は今度書きます。

ブログをはじめてみました

ブログをはじめてみました。元来面倒くさがりの性格なのでいつまで続けられるかもわかりませんが、頑張って皆さんが興味を持つようないろんな記事を掲載したいと思います。