3月20日(日)今年はうるう年なので、今日が春分の日です。いつもお彼岸には麻布にある菩提寺に墓参りに行くのですが、今日は天気も良かったので、墓参りの後、花粉の事は気になりましたが、芝の増上寺まで歩いて行くことにしました。もちろん前回のブログで触れた、
台徳院霊廟の精巧な模型を見に行くためです。
|
写真1:三縁山増上寺・三解脱門 |
写真1は元和8年(1622年)に建てられた増上寺の山門(三解脱門)、久しぶりに来ましたが、相変わらず立派ですね。手前に移っている築地塀がまた良いですね。三解脱門は日比谷通りに威容を誇っていますが、おそらく都内でも一番古い部類の建物だと思います。徳川将軍家の菩提寺の一つとして(もう一つは寛永寺)幕府の手厚い庇護を受けた増上寺の大伽藍は、徳川将軍たちの霊廟群とともに、残念なことに昭和20年年5月の山手空襲で灰燼に帰してしまいました。今では日比谷通り沿いに三解脱門をはじめいくつかの門を残すのみです。
|
写真2:昭和22年の増上寺 |
今更第二次世界大戦中の空襲に恨みつらみは言いたくないですが、まったくひどいものです。空襲も矢鱈滅法焼き払ったのでは無く、きちんとした計画に基づき目標を狙って攻撃したいましたので、増上寺もターゲットだったということなのでしょう。何とも野蛮だと思います。
写真2が昭和22年の増上寺上空から撮影された航空写真です。ちょっと見にくいかもしれませんが、中央やや右上が三解脱門、その右側に上下に走っているのが日比谷通りです。台徳院霊廟があったのは三解脱門の南側で、現在はプリンスパークタワーの東口あたりになっています。
| | |
写真3:台徳院霊廟惣門(裏側) | | | |
台徳院 の惣門は今も残っており、先日のブログ記事にも写真を載せましたが、どうも東向きの門を午後に撮影すると逆光でうまく撮れないので、今日撮影した裏側の写真を載せておきます。
|
写真4:増上寺宝物展示室入口 |
さて、はやる心を押さえつつ、増上寺宝物展示室へ行ってみました。展示室は本堂の地下にありますので、本堂の右側の階段を下りていきます。入場料は700円。徳川家墓所入場券と共通チケットだと1,000円です。墓所は以前見たので、今回はパスです。写真は撮影可能か受付で聞いたのですが、残念ながら撮影は禁止とのことで、写真はありません。
このリンクに多少模型の写真がありますので、ご参照ください。
模型は非常に精巧なもので、単なる模型製作者が作ったものではなく、制作当時(明治43年)の各分野の最高の職人を集めて、東京美術学校(現東京藝術大学)教授の監修の元、精密に再現されたものでした。模型は外観だけではなく、内装まで正確に再現されており、その美しさも息をのむものです。特に本殿内部は金箔押しの壁上に極楽浄土を表す蓮華が描かれており、非常に美しいものです。肘木などの複雑な木組みも実物そのままに再現されており、さらに、日光東照宮でもおなじみの木彫や彩色が施されています。日光東照宮の建設(寛永13年1636年)の前に台徳院霊廟が建設(寛永9年1632年)され、台徳院霊廟が日光東照宮の造作に影響を及ぼしたといわれています。
さて、この模型が日本に長期貸与されてから実際に展示される(2015年4月2日)までの間、専門の修復者による清掃と修復作業が行われており、展示室では模型製作当時の美しさで鑑賞するだけでなく、修復作業をまとめたビデオを見ることもできます。私のつたない文章では、その素晴らしさを伝えられないので、ぜひ実物の展示をご覧いただければと思います。
|
写真5:焼失前の台徳院霊廟・惣門から奥の勅額門を望む |
模型の写真は撮影できなかったのですが、代わりに戦前に撮影された絵葉書セットを貰いました。写真5は台徳院霊廟惣門から奥の勅額門を撮影したものです。模型の前面にある門は惣門でも勅額門でもなく、さらに奥の中門ということで、霊廟がいかに壮大だったのか、そのスケールが分かります。 下図は創建間もないころに描かれたものと思われます。奥の方の塀に囲まれている部分が模型の範囲です。
|
江戸図屏風(17世紀)に描かれた台徳院霊廟 |
実は台徳院霊廟は空襲で完全に焼けてしまったわけではなく、惣門の他にも勅額門、丁子門、御成門が残っていましたが、これらの建物は、戦後重要文化財に指定され、惣門以外は埼玉県狭山市に移設されました。移設先は当初はユネスコ村と呼ばれ、現在は狭山不動尊と呼ばれているようです。写真6,7,8に
狭山不動尊に移設された建物の写真を上げますが、リンクが切れると表示されなくなるかもしれません。
|
写真6:狭山不動尊に残る勅額門 |
|
写真7:同丁子門 |
|
写真8同御成門 |
増上寺の北半分は戦後東京プリンスホテルに、南端部はプリンスパークタワーになっていることや、移設先などを考えると、西武グループの影響を強く感じますね。移設には堤義明氏がかかわったようですが、東京プリンスホテルがらみの話は父親の堤康次郎の仕事でしょうね。
|
写真9:本日の増上寺境内 |
増上寺は桜の名所としても名をはせておりますが、残念ながら染井吉野はまだ開花しておらず、枝垂桜が少し咲き始めたところでした。来週末ごろには桜も見ごろになるのではないかと思われます。この後、増上寺から浜松町駅の方に歩いて行く途中で、何人もの外国人観光客とすれ違いました。芝離宮から増上寺にかけてが観光おすすめコースなのかも知れません。
0 件のコメント:
コメントを投稿